【14ヶ月目】まだまだ続く支柱打ち、でも、いつかは終わる

こんにちは、ブルーベリーファーム呉の横やんです!先月から始まった、支柱打つ毎日は、今も尚、続いております。支柱を打ち込む作業を、毎日コツコツしていると行なっていると、いつか終わると思い、毎日身体に鞭を打っております。(トンカチを打つ右腕は悲鳴をあげています・・・)

また、今月5月から、全国各地のブルーベリー観光農園の予約が始まっている箇所もあります。私の農園は、今年は果実を付けない為、来年まで我慢です!

さぁ、この支柱を打つ作業は、今月で終わるのでしょうか?今月の活動を振り返ってみたいと思います。

2024年5月、農作業、何していたの?

今月の農作業は、こちら〜!先月と変わらんやん!って突っ込まれそうですが…はい、まだ、支柱を打つ作業がメインです。

しかし、この支柱を打つ作業だけでなく、もちろん他の作業を行っています。うどんこ病の対策だったり、 コガネムシの対策だったり、、、枝が伸びてきていたので、誘引したり、一つ一つに苗を丁寧に観察する事は忘れず、過ごしております。

14ヶ月目(5月度)の農園状況と私の活動記録

【1週目】一区画、支柱を打ったよ〜

奥に支柱を打っていることをご確認できるでしょうか?黒い棒が、ポットの周囲に刺さっています。今支柱を刺したのは、おそらく50〜100ポットくらい。

そして、支柱を打っていると、虫の被害を嫌でも確認してしまいます。確認すると、気になってしまうので、中々支柱打つことばっかりはできないのです。

【2週目】開花確認・・・。花芽を取ったはずなのに・・・。

毎日、支柱を打つのと同時に、見回りをしていると、ブルーベリーの小さな変化に気付く事があります。

その一例に、このように開花を発見。今年は実を付けないので、花を取り除く必要があるんです。一つずつ、確認する作業はずっと行う必要がありそうですね。ちゃんと芽かき作業を行なったのですが、人間が行なっているので、100%完璧というのはないという事です。

【3週目】支柱打ち半分終了

4月末から始めた作業も、徐々に進んできました。ほとんどの作業時間を支柱打ちに費やしてきましたが、やっと半分・・・。自称センターロードまで辿り着きました。写真は夕方に撮った一枚。太陽が落ちる時間が遅くなってきたことを実感する一枚です。

【4週目】枯れてしまいそうな苗を発見

支柱を打つ作業のほかに、毎日農園を丁寧に見回り、一つ一つの苗の状態を観察しています。どんな作業よりも、やはり苗の状態が一番気になります。しかし、明らかに状態の良くないブルーベリーの木を発見。

過去にも一本枯れていたのですが、同じ品種で、「ブルーレイ」。ノーザンハイブッシュに属する品種なのですが、原因を突き止めることはそう簡単ではなさそうです。

なぜならば、暑さによって、弱ってしまったのであれば、その他のブルーレイという品種もダメになるはずなのですが、同じ「ブルーレイ」でも元気な木もあるからです。

コガネムシによる被害かな?っと思ったのですが、コガネムシの被害でも無さそう・・・植樹の仕方が悪かったのかな?もう少し原因を考察したいと思います。ブルーベリーの苗が枯れてしまうことは残念で悲しい気持ちになります。

    Official SNS